なにつくってるの?東葛工場拝見 建設業界での躍進が期待される -南信重機興業株式会社 その場所を通る度に「これは何に使うのだろうか?」と疑問を抱くモノがある。そこには、長さ9㍍など各種サイズがある直方体の形をした巨大なパイプでできた枠組がいくつも積み上げられている。 場所は、柏市風早の16号線アップルかしわ沼南店... 2021.11.26 なにつくってるの?東葛工場拝見
なにつくってるの?東葛工場拝見 皆の笑顔がうれしくて。神輿、鳥居の修復・新調に携わる ー椎名匠店 10月1日に緊急事態宣言が解除され、現在、落ち着きを見せている新型コロナウイルス。昨年に引き続き、花火大会や祭りなど各地のイベントも自粛されていた。各地の祭りを盛り上げるものに神輿がある。老若男女問わずに担ぐ神輿は、きらびやかで華がある... 2021.10.26 なにつくってるの?東葛工場拝見地域・自然我孫子
なにつくってるの?東葛工場拝見 機械の設計・製造から自社ブランド品の販売まで スズキ機工株式会社 松戸市にあるスズキ機工株式会社は、食品会社などを顧客にした機械の設計・製造と自社ブランド品の開発・販売の2本立てを主な業務にしている。創業は、1971(昭和46)年、半世紀近く続く企業だ。 創業当時は、一斗缶を製造する機械のメン... 2021.09.29 なにつくってるの?東葛工場拝見
なにつくってるの?東葛工場拝見 安心・安全な日本製品のパーツを担う ースミテック株式会社 自動車のパーツは、約4000種類、2~3万個の部品からできている。このように、そこには自社だけではなく、様々な企業の叡智と技術が集結しているのである。 野田市に本社を構えるスミテックは、自動車、冷蔵庫、OA機器などの部品を製作し... 2021.07.28 なにつくってるの?東葛工場拝見
ショッピング 国の伝統工芸品に選ばれた包丁 「五香刃物製作所」 モノづくりの「伝統、技術、心」を残したい。そんな熱い気持ちで刃物づくりをしている柏市の五香刃物製作所。ここでつくられる刃物は、千葉県指定・経済産業大臣指定伝統的工芸品としても認められ、次世代に受け継ぐべき鍛冶文化を継承している。 ... 2021.05.26 ショッピングなにつくってるの?東葛工場拝見地域・自然柏
なにつくってるの?東葛工場拝見 アスリートを陰で支え、スポーツの楽しさを伝える-セノー株式会社 スポーツは、アスリートにも観衆にも共通の感動を与えてくれるものだ。 今回は、華やかなスポーツ競技を裏で支えている道具たちに注目してみよう。例えばバスケットのゴール、バレーのネットや審判台、床体操の床、つり革、鞍馬等など、実は日本製... 2021.04.28 なにつくってるの?東葛工場拝見地域・自然松戸
グルメ 五感に響くパスタをどうぞ! ニューオークボ 柏市が誇れる食材の一つでもある、ニューオークボのパスタ。近年、その広がりは柏市のみならず、全国的に広がりつつある。昔ながらの取引先であるスーパーや料理店の他、インターネットでの販売も好調。都内や千葉県内のイタリア料理店や本格志向のグルメ... 2021.03.30 グルメなにつくってるの?東葛工場拝見地域・自然東葛まいにち連載柏
なにつくってるの?東葛工場拝見 大手企業が認めるLED照明 株式会社ペンタクト 並べられたいくつものLEDライトには光が灯っている。デスクには、細かな作業をするペンチや小さなLEDチップがあり、工場というよりも工房に近い。 ここ、松戸市八ヶ崎にある株式会社ペンタクトは、LEDライトを製造、輸入、販売する会社... 2021.02.24 なにつくってるの?東葛工場拝見地域・自然柏
なにつくってるの?東葛工場拝見 水まわりのオートクチュール ‐ファインテック高橋 私たちが、日常何気なく使っているキッチンやお風呂の水道の蛇口。これを製造販売している会社が、松戸市にあるファインテック高橋だ。創業は明治40年、今年で113年目を迎え、業界でも5番目に古い老舗企業だ。 創業当時は、港区芝白金に社... 2021.01.27 なにつくってるの?東葛工場拝見地域・自然松戸
なにつくってるの?東葛工場拝見 素材の確かな飛沫防止パーテーション -株式会社トッケン 長引くコロナ禍において、飲食店、役所や企業などで飛沫防止のパーテーションを目にすることが日常になってきた。柏市にある株式会社トッケンは、理化学研究機器の製造販売や共同研究開発をメインとする会社だが、現在品質の高い飛沫防止パーテー... 2020.12.22 なにつくってるの?東葛工場拝見地域・自然柏
なにつくってるの?東葛工場拝見 特許を取った「衝撃緩和型畳」は高齢者の転倒防止にも 「成島畳店」 みなさんのお宅に畳の床はあるだろうか。 畳の歴史は約1300年続いており、江戸時代前は、客人をもてなす部屋に使われる高級品だった。江戸時代あたりから庶民にも普及し始め、明治時代から畳屋の数も増え、高度経済成長期に一般家庭に普及し... 2020.11.27 なにつくってるの?東葛工場拝見地域・自然我孫子
なにつくってるの?東葛工場拝見 人との出会いを大切に 昭和プラスチック株式会社 私たちの生活に欠かせないプラスチック製品。卵の透明なケース、豆腐のパック、菓子の箱などが身近に使われている。 柏市高田にある昭和プラスチックは、昭和41年創業のプラスチック製品の製作会社だ。 創業当時は、柏市豊住でプラス... 2020.11.06 なにつくってるの?東葛工場拝見地域・自然柏