なにつくってるの?東葛工場拝見

なにつくってるの?東葛工場拝見

手軽でおいしい食卓の味方 -伊藤ハム米久プラント柏工場 

 北柏駅から北へ徒歩12分、広大な敷地に伊藤ハム米久プラント柏工場が見えてくる。本年4月に伊藤ハム東京工場から社名を変更したばかり。この地に東洋一の大規模工場を構えたのが、55年前。当時は住宅もなく自然が残る広大な土地だった。  伊...
なにつくってるの?東葛工場拝見

夢ではない未来の農業を目指して -NPO植物工場研究会 

 ららぽーと柏の葉の前面に広がる敷地。点在するハウス群。ここは、千葉大学柏の葉キャンパス内に事務所を所有するNPO植物工場研究会だ。研究会では、人と環境にやさしい最先端のサイエンス農業を日夜目指している。  2009(平成21)年、...
なにつくってるの?東葛工場拝見

みんな大好き!「むしケーキ」 -木村屋總本店柏工場 

 日本人の主食は米だが、近年は老若男女、パンを食べる人が増えている。パン屋の数も年々増加していく中、日本のパンの開拓者であり文明開化の象徴だったのが、木村屋總本店だ。今年、創業154年を迎える老舗。  木村屋と言えば「あんぱん」。そ...
なにつくってるの?東葛工場拝見

365日コンビニ弁当を提供 縁の下の力持ち -トオカツフーズ千葉柏工場 

なにつくってるの?東葛工場拝見

風とナビと音楽ともっと楽しく走る -株式会社あおごち 

 高い技術力を持ち、優れた工業製品に贈られる「千葉ものづくり認定製品」。認定された製品は、県の販路開拓の支援を受け、内外に向け情報発信される。  ㈱あおごちが製作したヘルメット装着型サウンド・システム「add Sound」が、昨年度...
なにつくってるの?東葛工場拝見

ギネスブックに認定された世界最大の変電所    

東京電力パワーグリッド(株)新野田変電所  国道16号線を柏から車で野田市に入り、数分で右折すると広大な土地が見えてくる。多くの鉄塔や電線が張り巡らされ、その敷地面積は東京ドームおよそ6個分。ここは、東京電力パワーグリッドの新野田変...
なにつくってるの?東葛工場拝見

伝統の技が光る仏壇・仏具 荘厳(しょうごん)佛具 松川 -箔押し師・松川 光伯平-

 東武アーバンパークライン新柏駅より徒歩10分。住宅地の道路沿いにあるのが荘厳佛具 松川だ。  代表の松川光伯平さんは、仏壇やお寺の金箔を施す箔押し師。福井県で明治元年から現在まで150年以上続く仏壇・仏具のお店に生まれ、幼いころよ...
なにつくってるの?東葛工場拝見

ヨーロッパ有名ブランドのコサージュを手掛けた人情工房 -フラワーデザイン三光

 子どもの入園式や入学式、または卒園式などでコサージュをつけたことのある人は多いだろう。パーティーやおめでたい席で、コサージュはさり気なくその人の個性を光らせる存在だ。  おしゃれには欠かせないコサージュを作り続けている会...
グルメ

まるでアミューズメントパーク! グリコピアCHIBA

 冷たいアイスクリームを口に入れた瞬間、夏の暑さを忘れ美味しさが口じゅうに広がる。子どもから大人まで皆が大好きなアイスクリーム。パピコやセブンティーンアイスの製造過程が見学できる工場見学施設『グリコピアCHIBA』は、野田市蕃昌に2017...
なにつくってるの?東葛工場拝見

長年の経験で木を扱う 田中製材所

 日本は、国土の7割が森林だと言われており、古くから続く日本文化のひとつとして木造建築が多く見られる。 柏市中新宿にある田中製材所は、今年、創業85年目を迎える老舗の製材所。創業当時は、柏市にもまだ山が残されており、そこで育...
グルメ

ひとくち食べるとこころ和む メリーチョコレートカムパニー

 扉を開けると工場内は、できたてのチョコレートの香りに包まれている。機械から流れてくるチョコレートの一粒ひとつぶ。それに素早くトッピングのデザインを施す。細やかな神経を使う作業が行われている。松戸工場で一日に生産されるチョコは、最大220...
なにつくってるの?東葛工場拝見

伝統の美しさが伝わる 東京手描友禅

 繊細なタッチにカラフルな色調を配した図柄。反物に一筆一筆丹念に描かれていく東京友禅。  松戸市に工房を構える篠原清治さんは、この道58年の東京手描友禅の伝統工芸士。実家は、川崎市。父が着物の生地全体を染色していく引き染めの職人だっ...