K太せんせいの「放課後の黒板消し」 K太せんせいの放課後の黒板消し 76 どう説くどう解く道徳 道徳は何のために学ぶのか。中学一年生の教室ではまずこの問いかけから始まります。「思いやり」や「仲間」といった言葉が溢れるなか、教科書をめくってみると「よりよく生きるために」と書かれています。 ... 2023.06.07 K太せんせいの「放課後の黒板消し」ふれあい毎日連載
K太せんせいの「放課後の黒板消し」 K太せんせいの放課後の黒板消し75 文学の窓 芥川龍之介『羅生門』 芥川龍之介が24歳の時に『鼻』を発表した際、文豪夏目漱石から手紙が届きました。その内容は「あなたのものは大変面白いと思います。落ち着きがあって、巫山戯(ふざけ)ていなくって、自然其儘(そのま... 2023.05.03 K太せんせいの「放課後の黒板消し」ふれあい毎日連載東葛まいにち
K太せんせいの「放課後の黒板消し」 出稽古の世界 放課後の黒板消し74 春休みを迎え、部活動が活発になってきました。冬の間に走り込みや基礎練習を積み上げた運動部は、一回り大きくなった身体で遠征や練習試合に繰り出します。四月に始まる春大会はもうすぐそこまで来ています。 ... 2023.04.05 K太せんせいの「放課後の黒板消し」ちば湾岸エリアふれあい毎日連載東葛まいにち
K太せんせいの「放課後の黒板消し」 K太せんせいの放課後の黒板消し 73 三月はアンビバレント 「アンビバレント」とは、同じ事柄や対象(相手)に対して、相反(矛盾)する二つの感情や態度を持つことです。 「三月」は特にこの両面価値的な感情を抱きやすい時期と言えます。たとえば、卒業式を迎えら... 2023.03.01 K太せんせいの「放課後の黒板消し」ふれあい毎日連載
K太せんせいの「放課後の黒板消し」 K太せんせいの放課後の黒板消し72 全力で脱力…いい塩梅(あんばい) 「おはようございまーす。すみません、寝坊しちゃって」。冬将軍が猛威を振るう冬の朝、一時間目の教室に勢いよく飛び込んでくる生徒がいます。寝ぐせバッチリ!布団から出たくなくてグズグズしている間にいつ... 2023.02.01 K太せんせいの「放課後の黒板消し」ふれあい毎日連載
K太せんせいの「放課後の黒板消し」 K太せんせいの放課後の黒板消し71 文学の窓〈森鴎外メモリアルイヤー〉 今年も師走となりました。ここに来て「実は…」という話題で恐縮ですが、2022年は森鴎外の生誕160年、没後100年というメモリアルイヤーでした。 鴎外は10歳の時に島根県から上... 2022.12.07 K太せんせいの「放課後の黒板消し」ふれあい毎日連載
K太せんせいの「放課後の黒板消し」 K太せんせいの放課後の黒板消し70 制服の衣替えに寄せて 残暑を越え、秋晴れが続くようになった頃、学校では制服の衣替えを迎えます。半年ぶりに袖を通す制服が少しキツくなっていて成長を感じる瞬間でもあります。 全国的には「制服無しの日」を実施し... 2022.11.02 K太せんせいの「放課後の黒板消し」ふれあい毎日連載
K太せんせいの「放課後の黒板消し」 K太せんせいの放課後の黒板消し 69 デジタル文化祭最前線 学園祭、文化祭は文化部の生徒たちが練習を積み、仕上げてきた演技、演奏や研究、作品を披露する青春の祭典です。運動部の生徒たちも招待試合や模擬店、体を使ったアトラクションで盛り上げます。 さて、この文化... 2022.10.05 K太せんせいの「放課後の黒板消し」ふれあい毎日連載
K太せんせいの「放課後の黒板消し」 K太せんせいの放課後の黒板消し68 魂に込められたもの 先日の甲子園を熱く沸かせた千葉県代表の市立船橋高等学校。その応援席で奏でられた楽曲「市船soul」は、市船運動部の試合中に演奏されるとチャンスが生まれ、勝利に導くと言われています。 これは20... 2022.09.07 K太せんせいの「放課後の黒板消し」ふれあい毎日連載東葛まいにち
K太せんせいの「放課後の黒板消し」 K太せんせいの放課後の黒板消し67 文学の窓〈漱石山房記念館〉 文豪夏目漱石が生涯最後の9年間を過ごし、『三四郎』や『こころ』を執筆した自宅跡地に、漱石生誕150年を記念して、2017年、ガラス張りの美しい「新宿区立漱石山房記念館」が開館しました。 ... 2022.08.03 K太せんせいの「放課後の黒板消し」ふれあい毎日連載
K太せんせいの「放課後の黒板消し」 K太せんせいの放課後の黒板消し66 「懐かしい」の正体 「昭和を知らない若い世代の人が、昭和の映像を見て、それもまだ生活が十分豊かになっていなかった時代の映像を見て、懐かしい気持ちがするなどと言う……」これはある高校の校長先生が気づいた違和感です。その手記... 2022.07.06 K太せんせいの「放課後の黒板消し」ふれあい毎日連載
K太せんせいの「放課後の黒板消し」 K太せんせいの放課後の黒板消し 65 いま、沖縄を想う 2022年5月15日。この日、沖縄県は本土返還50周年を迎えました。現在放送中の朝の連続テレビ小説でも返還前後の沖縄が舞台となり、ドルでの支払いや渡航証明書(パスポートの代わり)を使っての本土への渡航が... 2022.06.01 K太せんせいの「放課後の黒板消し」ふれあい毎日連載