わぴちゃんさんぽ

わぴちゃんさんぽ

まもなく梅雨がやってくる!雨の言葉や景色を味方につけて楽しく乗り切ろう!

 気象庁は、6月から8月までを夏としています。まもなく5月が終わり、カレンダーを1枚めくることになりますが、これは同時に夏の始まりでもあります。しかし実際は本格的な夏の暑さが来る前に、その移行段階ともいえる長雨の季節(梅雨)があります。 ...
わぴちゃんさんぽ

散歩をしながらテントウムシの写真を集めよう!
-テントウムシ☆コレクション-

 春は駆け足で過ぎ去っていきます。遅咲きのサトザクラ類(いわゆる八重桜)による桜吹雪が止むころには、新緑や田植えの季節を迎え、初夏の様相を呈してきます。 気温が上がるとともに虫たちの活動も活発になり、野山に再び賑わいが戻ってきました...
わぴちゃんさんぽ

桜とちがって地味だけど、早春に咲く小さな木の花たち

 3月に入った途端、気温がぐんぐんと上がり、一気に春めいてきました。モンシロチョウなども飛びはじめ、野山は再び賑わいが戻りつつあります。  本稿執筆時点では、まだ「さくら開花」のたよりは届いていませんが、それも時間の問題で、紙面がお...
わぴちゃんさんぽ

春の日長を感じつつ、小さな足音を探してみよう

 冬至を過ぎると少しずつ昼の時間が長くなり、太陽の力強さから春を感じられるようになります。これを「光の春」と呼びます。わたしの住む野田市は、夕方になるとミュージックチャイム(♪夕焼け小焼け)が流れます。その時刻は1月31日までは16時30...
わぴちゃんさんぽ

新連載「わぴちゃんさんぽ」雪の結晶みたいな霜を探してみよう!

 はじめまして。今回から新たに散歩シリーズを担当する「わぴちゃん」です。ふだんの野外活動で見つけた自然の中から、散歩道でも見つけられる身近な話題を中心にお届けしていきます。じつは東葛沿線さんぽ最終回(2021年11月24日号)で取り上げら...
わぴちゃんさんぽ

「自然好き」を増やしたい!野田市在住の自然科学系ライター「わぴちゃん」

 気象予報士。自然科学系のライターとして植物や気象など自然にまつわる書籍の制作に携わり、著書は20冊以上におよぶ。千葉県立関宿城博物館調査協力員、野田市史編さん委員会専門委員なども務める。宮城県生まれ野田市育ち。 -自然に興味を持っ...