文学の窓〈雪―詩〉

K太せんせいの「放課後の黒板消し」

放課後の黒板消し82

 本稿「k太せんせいの放課後の黒板消し」の中で「文学の窓」と銘打ち綴った文章の最初は、ちょうど2年前の12月号。〈冬〉をテーマにしたものでした。

今回は最初のテーマに近づいて〈雪〉にまつわる詩について綴ろうと思います。

冬は四季の中でもその訪れを力強く感じさせられる季節です。木枯らし一号のニュースや富士山の初冠雪、初霜に初雪など、直接的にその到来を感じます。そこで思い出されるのは雪の訪れを切り取った詩の数々です。

堀口大學は「雪」にて

「雪はふる!雪はふる!

見よかし、天の祭りなり!

(中略)

いときよく雪はふる、

沈黙のうちに散る花弁!

雪はしとやかに

おどりつつ地上にきたる。

雪はふる!雪はふる!

白きつばさの聖天使!

(後略)」と表しました。たくさんの「!」に雪に対する心躍る様子が伝わってきますね。

一方で、同じ雪でも中原中也は…

「汚れっちまった悲しみに

今日も小雪の降りかかる

汚れっちまった悲しみに

今日も風さへ吹きすぎる

(中略)

汚れっちまった悲しみは

小雪のかかってちぢこまる(後略)」と、かの有名な恋愛詩に綴りました。

 そんな雪が持つ重みを、星野富弘は「竹」を通して表現しました。

「竹が割れた

こらえに こらえて倒れた

しかし竹よ その時おまえが

共に苦しむ仲間達の背の雪を

払い落しながら倒れていったのを

私は見ていたよ

ほら倒れているおまえの上に

あんなに沢山の仲間が

起き上がっている」

 雪そのものの美しさも、雪の中に生きる生命の強さも、心の中に降る雪も。文学が表現する雪は、もしかしたら本物よりも身にしみるものかもしれませんね。

■K太せんせい

現役教師。教育現場のありのままを伝え、読書案内なども執筆する。