MENU

嫌な記憶を思い出してモヤモヤしたら…

自分のペースでだいじょうぶ

Q.過去の嫌な出来事をふと思い出して、モヤモヤしてしまいます。産後、このような症状がひどくなり、苦しんでいます。考えないようにと思っていても考えてしまい、頭の中が一杯になって辛いです。何か対処法はありますか。
(30歳女性)

A.過去の嫌な記憶=トラウマ、これに襲われることは、だれにでもあると思います。その中でも被災された方、DV(家庭内暴力)、いじめなどを受けた人が陥りやすいPTSD(心的外傷後ストレス障害)は、トラウマが強く現れた結果です。


 あなたは、PTSDではないようですが、産後にモヤモヤが強くなっているのですね。それは、お子さんのお世話、家事で自分の時間が持てなくなった、無理をしているからではないでしょうか。心身ともに疲れているかもしれません。

 一日の生活の中でリラックスする時間をつくってみてはどうでしょうか。  音楽を聴く、映画を観る、ガーデニングをする、ドライブをするなど。自分の好きなことをやっていると気持ちの切り替えができてきます。
 意外におすすめなのは、お掃除。いつもはシートで床掃除をしているところを雑巾がけしてみてください。良い運動にもなるし、その間は過去の嫌な記憶など飛んでいるはずです。お部屋が綺麗になると気持ちまでスッキリします。


 第11回で取り上げたマインドフルネスもおすすめです。これは、過去や未来のことを考えずに「今、ここ」を意識する瞑想です。瞑想の良い方法として川を流れる葉っぱをイメージします。その葉っぱに嫌な記憶を乗せて一枚一枚、川に流していきましょう。たった5分のマインドフルネスで落ち着いた気持ちになるはずです。


 そして、確かな事実は「過去は変えられない。でも未来は変えられる」ということです。変えられない過去にしがみつくよりは、自分の気持ちや行動で変えていける未来に目を向けてみましょう。

 《ご相談募集中》
 他人と上手くコミュニケーションがとれない、すぐに落ち込む…。そんなお悩みはありませんか?このコーナーでは、あなたのメンタルヘルスのお悩みにお答えします。お手紙またはメールで編集部までお送り下さい。