発行エリア 市川・浦安・船橋・習志野・鎌ヶ谷・八千代・佐倉・白井・成田・印西・酒々井・富里・栄の13市町
発行日 毎月第1水曜日発行
更新日 2019年9月4日

トップニュース 2019年9

 

対馬丸を知っていますか
学童疎開船「対馬丸」撃沈から75年

「沖縄・スペインの音楽と映画の集い」

対馬丸遭難遺族を迎えて
28日(土)14時〜 八千代市
勝田台プラザ2階音楽室
入場無料


 太平洋戦争終結の1年前の1944年8月22日、学童疎開船「対馬丸」が鹿児島県トカラ列島の悪石島近くで米軍の魚雷により撃沈され、国民学校の児童や引率教員、一般家族での疎開者ら1485人の尊い命が失われた事件をご存じだろうか。

 その対馬丸の生き残り教諭、新崎美津子さん(享年90歳)の長女上野和子さん(72)を迎え、八千代市の勝田台プラザで28日(土)14時から「沖縄・スペインの音楽と映画の集い」を開催、対馬丸事件の実相が語られる。

 2009年にNHKで放映された「証言記録市民たちの戦争/海に沈んだ学友たち〜沖縄 対馬丸〜」の上映と、上野さんのお話、沖縄の三線とスパニッシュギターの演奏がある。


対馬丸記念会の高良政勝理事長(79)と上野さん。
高良さんは一緒に乗船して命を落とした家族9人をはじめ、
犠牲者に思いをはせ
「これからも争いや戦争のない世界を希求する」
と語った(慰霊祭)。

■上野和子さんのお話

 1944年8月21日18時35分、学童疎開船「対馬丸」は総勢1788名を乗せ、長崎に向かって出航。疎開学童を乗せた対馬丸、和浦丸、暁空丸と、その他に2隻の護衛船の5隻の船団でした。

  しかし、翌22日の夜10時12分、悪石島付近で米国潜水艦「ボーフィン号」に、老朽化していた対馬丸が攻撃され、多くの乗船者が海に投げ出され、対馬丸は11分後に完全に沈没。二次被害を恐れ、護衛船も含め、他の船が遭難者を救助することはありませんでした。

 サイパンが陥落し、次は沖縄だと判断した政府は、疎開を国策として早急に進めるよう県に通達。1944年7月19日、日本本土への米軍上陸を何としても止めなければならないと、政府は10万の兵士を沖縄に投入する計画を立てていたのです。

  食糧は軍優先のため、戦力にならない老幼婦女子は口減らしのため、沖縄県外疎開を半ば強要されたのです。次代の戦力確保に学童疎開は重要事項でした。突然の疎開勧奨に学童の希望者は集まらず、教師たちは、海の不安に躊躇しながらも、国家命令だからと家庭を訪問し、家族を説得して歩いたのでした。

  こうして集められた子供たちは修学旅行気分で対馬丸に乗船し、「雪が見られる」「電車に乗れる」「勉強が出来る」と大はしゃぎしながら将来の夢を語り合って船に乗って行ったといいます。

  撃沈後、海に投げ出された子供たちのほとんどは疲れ果てて波間に消えて行き、数日間の漂流の後、漁船などに助けられたり、奄美大島に漂着して助かった学童は、たった59名でした。

*  *  *

 1788名の乗船者のうち、生存者はわずか259名。対馬丸事件は軍事機密だったため、かん口令がしかれ、沈没の事実を口外することを長く禁じられてきた。

〇プログラム:トークと三線=太田武二さん。映像=「海に沈んだ学友たち〜沖縄 対馬丸〜」。遺族の話=上野和子さん。ギター音楽=又吉康之さん。
〇会場:勝田台プラザ2階音楽室。(勝田台駅下車、徒歩3分)。
〇開催日時:9月28日(土)14時〜16時30分。
〇入場無料。
〇問 電話080・6599・6715(又吉さん)。



千葉の海で大暴れ
現代版『令和海賊』はゴミを拾う!?

一般社団法人 日本海洋環境保全協会
代表理事 阿部夏之介さん


        


 千葉の湾岸エリア、主に行徳港を基点に、港やその周辺への不法投棄や不法係留、放置ゴミ、漂着ゴミなどを回収して、美化活動を続けている青年らがいる。自らを『令和海賊』と名乗る人たちの活動を追った。

*  *  *

 「マリンスポーツの好きな私たちには、千葉の湾岸エリアは自由に遊ぶことのできる貴重で魅力的な海です」と語るのは代表を務める阿部夏之介さん(41)。廃船からレストアし復活させた、ヤマハの名艇「SC950 CLASSIC」号を拠点に港の投棄物、漂着物の清掃、リユースやリサイクルを展開している。

ワクワクしに港においでよ

 首都圏近郊、特に千葉県は海岸や港に恵まれ、楽しい遊び場にあふれている。「潮干狩りや釣り、ボート遊び、カヌーやウェイクボード、クルージング等々。その反面、危険な構造物や放置ゴミ、漂着ゴミは多く、海に落ちた時に大けがする事が多い。本当は友だちや子供たちと、もっと海で遊びたい」と語る阿部さんは、自らも2児の親だ。

  湾岸エリアは行政の力がまだまだ及ばず、管理者の権利関係が非常に複雑だ。漁港、漁協、自治体、道路公団、国交省、企業等々、あらゆる管理者の権利が入り乱れていて、それが障害になり、一向にゴミ問題が改善されないのが現状だという。

  見かねた阿部さんは「じゃあ俺たちが勝手に片付けるよ」となり、2年前から活動を開始した。現代のゴミは宝物、と位置づけ、現代版海賊『令和海賊』を名乗ることにした。

自分たちの遊んでいる港からきれいにしよう!

 海で回収したゴミには係留ロープや漁網など、リユースできる物がたくさんある。実際、利用できるものは再利用したり、アクセサリーに加工している。再利用できないごみは処理業者に10`あたり216円出して引き取ってもらっている。

  「今は、もっとこの活動を広めたい。クラウドファンディングで活動資金を募り、地元企業の協力を得て、他の未整備な港の美化活動へと広げていきたい」と、抱負を語る。

   「そう考えるだけで毎日ワクワクする。毎日のワクワクは、お金よりも価値がある」と阿部さん。現代版『令和海賊』はお宝を日々探し続け、同じ志の仲間を募り、小型旅客船や遊漁船の運行活動を行うと共に、海の好きな仲間と共に美化、啓蒙活動を広く展開させようとしている。

 この7月には、海洋環境の実態を広く世の中に認知させ、改善することを目的に、一般社団法人 日本海洋環境保全協会を立ち上げた。既存の枠組みに囚われず、「人と海の玄関口」である津々浦々の港に、彼らの船を係留し、その港をきれいで安心して遊べる場所に変えていくのが目的だ。

http://tokyo-sbg.com/

〇問 電話09081103078(阿部さん)。


 ふれあい毎日は、月1回、主に毎日新聞朝刊に折り込まれます。新聞購読お申し込みは、市川・浦安・船橋・習志野・鎌ヶ谷・八千代・佐倉・白井・成田・印西・酒々井・富里・栄の毎日新聞取扱い販売所にお問い合わせ下さい。

 


 

航空科学博物館〜芝山町〜
国立歴史民俗博物館〜佐倉市〜 
佐倉まちゼミ〜佐倉市〜 
敬老の日 特別優待〜鴨川市〜

●航空科学博物館

最新フライトシミュレーター2台を設置

芝山町

 


B737-MAXのフライトシミュレーター体験

 


■航空科学博物館

  開館30周年にあわせて8月1日に大幅リニューアルオープンした航空科学博物館を訪ねた。

  まず目を引くのが以前はなかった、滑走路を思わせる玄関アプローチ。リニューアルされた西棟にあるB747-400の1/8サイズの大型可動模型は、270度のパノラマビジョンで雄大な飛行の様子を再現。

  1階入り口で、コックピットの操縦体験など、有料体験コーナーの予約ができる。エンジンの模型ではプロジェクションマッピングを使用し、迫力の音と映像で解説されている。

  東棟の2階のNAA(成田国際空港株式会社)コーナーでは空港の仕事などをバーチャルリアリティで子供たちがよりわかりやすく、楽しく体験、学べるようになった。

  新設された体験館の2階には最新フライトシミュレーターが2台。こちらは同館で整理券を購入。B777は小学1年生以上500円(10分)。B737-MAXは小学4年生以上1000円(5分)。希望者は帽子や制服を無料で着用できる。リアルな映像と操縦桿の操作でパイロット気分が味わえる。

  1階では日曜の13時から誰でも参加できる折紙飛行機教室を開催。オープンハウスでは土曜14時から先着15名、エンジン操作などの航空科学を体験できる。いずれも無料。

  7日、8日は実際に飛行機で使用されていた機器やグッズなどが販売される「航空ジャンク市」を開催。

  リニューアルによってより体験型となった航空科学博物館は、見て触れて楽しめる施設へとグレードアップした。詳しくはHPで確認を。

http://www.aeromuseum.or.jp/

〇開館時間:10時〜17時(入館16時30分まで)。
〇休館日:月曜(月曜が祝日の場合はその翌日)。12月29日〜31日。
〇入館料大人700円、中高生300円、こども200円。駐車無料。
〇山武郡芝山町岩山111-3。 電話0479・78・0557。

 

●国立歴史民俗博物館

旧石器時代が大きなコーナーに

佐倉市


巨大なナウマンゾウの実物大模型が迎えてくれる

■国立歴史民俗博物館

  国立歴史民俗博物館(歴博)総合展示第1展示室「先史・古代」が3年をかけて今年3月、リニューアルオープンした。1983年3月の開館以来、初めて展示を大きく見直し、これまで小スペースだった旧石器時代の展示が大きなコーナーとして新設された。

  3万7000年前に日本列島に人類が出現してから、7世紀末から8世紀初頭に古代国家「日本」が成立して、10世紀に中世の姿を見せ始めるまでの間の6つの大テーマ「最終氷期に生きた人々」「多様な縄文列島」「水田稲作のはじまり」「倭の登場」「倭の前方後円墳と東アジア」「古代国家と列島世界」に分けて紹介。その他に2つの小テーマ「沖ノ島」「正倉院文書」が展示されている。

   現代から過去にタイムスリップした気分でプロローグを通ると最初に目に飛び込んできたのが迫力満点のナウマンゾウの実物大模型。続いて旧石器時代の人々がどのような道具を使用し、生活していたのかを等身大の人形の復元模型でリアルに表現。出土した副葬品や剣、銅鐸など、当時の人々が実際に目にしていたであろう、輝きを再現した復元複製品も展示。このことで、当時の人々の驚きをより実感できるようになっている。

  高床倉庫ではネコの親子も配置されるなど、リアルな生活の再現が感じられる。レプリカとはいえ、国宝の土偶や土器を一度に複数見ることが出来るのも大変貴重だ。

  日本の歴史と文化について総合的に研究、展示する歴博は、全部で6つの展示室からなっていて、写真撮影が可能な場所も多い。

  現在、第4展示室で特集展示「よみがえる地域文化‐岐路に立つ共同体(コミュニティ)のいま‐」を11月4日まで開催中。10月29日から12月26日までは企画展示「ハワイ:日本人移民の150年と憧れの島のなりたち」を開催予定。

https://www.rekihaku.ac.jp

〇開館時間:9時30分〜17時(入館16時30分まで)。10月から2月までは9時30分〜16時30分(入館16時まで)。
〇休館日:月曜(月曜が休日の場合はその翌日)と12月27日〜1月4日。
〇入館料一般600円、大学生250円、高校生以下無料。企画展示は別料金。駐車無料。
〇佐倉市城内町117。 電話ハローダイヤル03・5777・8600


 

●佐倉まちゼミ

24講座開催
名物店主が講師

佐倉市


本年度「佐倉まちゼミ」講師の皆さん

 地域で頑張る商店主が講師となって、専門店ならではの知識や情報、コツを教える少人数制のミニ講座「佐倉まちゼミ」。今年で第3回目の開催で、9月1日からすでに始まっていて、30日まで開講される。材料費がかかる講座もあるが、無料で参加できる講座がほとんど。所要時間は1時間から1時間半。昨年は延べ約200名が参加した。

  今年は20店舗24講座を開講。勧誘や販売は一切ないので安心して参加することが出来る。講座の一例としては、「フレンチシェフが教えるポタージュスープの作り方」「老舗和菓子店の蔵見学」「ピーナッツバターができるまで」「パティシエが教えるロールケーキの作り方」「美味しいお茶のいれ方」「ウィスキーを味わい語ろう」「浴衣の帯の結び方」「遺言書の書き方と相続」「お手玉作り」「顔のセルフマッサージ」「健康寿命を延ばす腸活セミナー」「在宅介護のための住宅リフォーム」など。

  食、美容、教養、実技といった多岐にわたる講座はとても興味深く、生活に役立つプロの知恵が満載だ。

  「無料で参加出来て、店主の方とも親しくなれる。参加して良かった」と参加者からは好評の声が寄せられている。

  佐倉市在住以外の方でも参加可能。「魅力的な店主の方が多いので、そのこともぜひ知っていただきたい」と佐倉商工会議所の経営支援部の田中順さん。

詳しくはFacebookで確認し、直接各店舗に電話で申し込みを。
主催:佐倉商工会議所商業部会 電話043・486・2331


昨年度開催「お手玉つくってみませんか?」講座風景(三谷屋呉服店


 

●敬老の日 特別優待

千葉県内在住の60歳以上入園無料!
鴨川シーワールド

鴨川市

 

9月14日(土)と16日(月・祝)の2日間


 2020年、開業から50年を迎える鴨川シーワールドは、地域に根ざした活動を続けている。800種、1万1000点の海の動物を展示。海の王者シャチ、イルカやアシカのパフォーマンスが人気。

  敬老の日特別優待で、9月14日(土)と16日(月・祝)の2日間、千葉県在住の60歳以上の入園料を無料に、60歳以上で県外からの入園者は通常大人3000円の入園料を50l割引で優待する。入園に際しては年齢と住所のわかるものを特設受付に提示する。

『鴨川シーワールド』
〇所在地:鴨川市東町1464-18。
〇入園料 : 大人 3000円、小人(小・中学生) 1800円、幼児(4歳以上) 1200円、60歳以上2400円。
〇問 電話04・7093・4803。

http://www.kamogawa-seaworld.jp